ST165研究所・研究室
HOME 使い方 新規作成 新着記事 ツリー スレッド トピック ファイル一覧 検索 過去ログ

0074020

■『HOME』リンクは暫定的にhttp://www.st165.com/ から http://myst165.ddo.jp/ に変更してあります。
■ 165のトラブル・問題・提案を研究する研究室 (不適切な書き込みは問答無用で削除します)
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New 、更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

・記事中の画像表示形式
[ 全160スレッド(146-150 表示) ] << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 >>
[ 更新順 / 投稿順 / レス数 ]←ソート方法変更

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal全国ST16ミーティング(2) | Nomal箱根に向けて品質向上メニュー(0) | Nomal車両売却の件(6) | Nomal全国ST16ミーティング 2014 開催(6) | Nomal東海セリカdayの件(にささんより)(23) | Nomalカッチン病(9) | Nomal関西・東海合同ミテ(四国山香りの森公園)ご案内(17) | Nomalついに登場(6) | Nomalはじめまして(2) | Nomal飲み会の件(0) | Nomalトラブルネタ(2) | Nomal16day前夜祭のお知らせです!(3) | NomalST165研究所(2) | Nomal関西東海16dayのお知らせです。(12) | Nomal16系の件(4) | Nomal第6回東海セリカdayの案内(11) | Nomalアンダーガード(4) | NomalST165研究所・研究室ご利用の皆さんへ(0) | Nomal2014年も宜しくお願いします(6) | NomalNO TITLE(8) | Nomal関西東海16忘年会について(12) | Nomal165が出ています。(0) | Nomal関西東海16dayの件(9) | Nomal売りに出てます(1) | Nomal警告灯が消えないのですが(2) | Nomalこんな事もあるんですね。(2) | Nomal東海セリカday(0) | Nomal探してます(2) | Nomal九州セリカDay行こうと思います。(0) | Nomal降霊?!鳥海漢気ミテ☆(0) | Nomal回線障害(0) | Nomal7/6(土) Welcome Kotobuki Party(11) | Nomal劇画風165(0) | Nomal関西東海16day(15) | Nomal6月8日の件(1) | Nomal風当たりは強いですが(2) | Nomal部品取りラスト(0) | Nomal部品取りについて!(2) | Nomal部品取り大会について(9) | Nomal第4回東海セリカdayの件(23) | Nomaloz rally racing(8) | Nomalあけましておめでとうございます(4) | Nomal異音(5) | Nomal関西・東海合同ミーティング(19) | Nomal名古屋に行きまーす^ー^(30) | NomalRドラシャとミラー(0) | Nomal新城ラリーにst165WRCが来る(7) | Nomalミーティングしましょうか?(1) | Nomalリヤ・デフ欲しい人いますか(0) | Nomal生産打ち切り情報(1) | Nomalセリカサイズ TE37 欲しい人いませんか?(0) | Nomal後期 1987年式 ♪♪(1) | Nomal第3回 東海セリカday の件(5) | Nomal中・四国 瀬戸内ミーティングの件(13) | Nomal恒例・鳥海山ミテの写真(0) | Nomal生産打ち切り情報(0) | Nomalカッチン病発症(2) | Nomalパワステオイル漏れ(2) | Nomal関西・東海合同ミーティングの件(24) | Nomal生産打ち切り情報(0) | Nomalフロントボールジョイント(2) | Nomalこんどはウォーターポンプにトラブル(4) | Nomal福井クラシックカーミーティング(5) | Nomalクラッチネタ(8) | Nomal集まりの件(2) | Nomalエンジンマウント(2) | Nomalarakawa_Rさん(2) | Nomal165前期・部品取り車がでてます。(1) | Nomal再登場(2) | Nomalクラッチ(1) | Nomal動いている165がテレビに(2) | Nomal165の面々のときのホイールオフセットについて(4) | Nomal寿さんと飲み会(3) | Nomal恒例関西・東海合同ミーティング(12) | NomalST165後期型売ります。(0) | Nomalお盆恒例山形鳥海山ミーティング(2) | Nomal久しぶりのネタ発生です(0) | Nomal「World IPv6 Day」に伴う影響について(0) | Nomalプラグについて(4) | Nomalクラシックカーミーティングへのお誘い(8) | NomalNO TITLE(1) | Nomal165 3号車になりました(0) | Nomalハブナックル(4) | Nomal停電による研究室の一時停止について(2)(0) | Nomal【修正】停電による研究室の一時停止について(0) | Nomalサーバーダウンから復旧しました(0) | Nomal今日の夜追突されました。(4) | NomalST165 パーツショップ(4) | Nomalサイドブレーキのワイヤー(2) | Nomal復活しました。(5) | Nomalフクオカさん(1) | NomalST185エキマニ(2) | Nomal新ネタ発生(5) | NomalST165のCT26タービンについて(0) | Nomal関西・東海合同ミーティング(22) | Nomal質問、エアコン、クーラホース代替(0) | Nomalセンターパイプに孔(3) | NomalST205エンジン載せ換え(13) | Nomalクランクシャフトの前後シールについて(5) | Nomal買うか悩んでいます。(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■120 / 親記事) エアーホーン
□投稿者/ きっぽ -(2009/03/15(Sun) 11:24:30)
    皆さんこんにちわ。165を所有してもうすぐ2年のきっぽです。
    趣味が悪すぎるゾと怒られそうですが、個人的にFIAMMのエアホーンが大好きで(165=WRC=ランチアデルタ=イタリア車=FIAMMと強引にこじつけている)前所有の162には難なく取り付け出来ていたのに165には太っといサイドメンバはあるわ、ラジエータはデカイわ、バッテリーはデカイわでラッパを置くスペースがなく、かろうじて右側サスタワーの前が空いていますがまさかここでは…という事で困っています。サイドメンバに穴を開けて固定しようかとも思いましたがそこから雨が入る事を思い躊躇してます。研究室の方でどなたかエアホーン(+コンプレッサ)を旨く取り付けておられる(た)方がいらっしゃれば、その極意を教えて頂けないでしょうか。
引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■130 / ResNo.4) Re[2]: エアーホーン
□投稿者/ きっぽ -(2009/03/18(Wed) 21:12:21)
    MP44さんこんばんは。
    是非トライしたいです!Frバンパーの外し方を教えて頂けませんでしょうか。
    グリルは樹脂の爪を押し込めばいいのでしょうか?先日来ラジオペンチを
    使って挑戦しているのですがどうも外れません。


    > バンパーかグリルを外さないとつけ難いのですが、
引用返信/返信
■131 / ResNo.5) Re[3]: エアーホーン
□投稿者/ MP44 -(2009/03/19(Thu) 08:23:28)
    きっぱさん、おはようございます。

    ちょっと間口が狭いですが、グリル(後期限定?)のみの取り外しでも
    取り付けできそうです。
    グリルは上部のネジ3本と、前方の爪具を5箇所?くらい外すだけです
    「爪」は押し込むのではなく、マイナスドライバーを「□」四角穴の下
    側に差込んで上に上げると外せます。
    懐中電灯などで「□」の中を、よ〜く見てみましょう。中に「−」横棒
    が、見えるはずです。これを上に上げればロックが外せます。
    (爪具が横向きや逆さまについている場合も、あるかも知れませんので
     気をつけてください)

引用返信/返信
■132 / ResNo.6) Re[4]: エアーホーン
□投稿者/ きっぽ -(2009/03/19(Thu) 22:14:42)
    MP44さんこんばんわ。
    情報ありがとうございました。早速週末にトライしてみます。
    我流のまま進めていれば、危うく「爪」を粉々にしてしまう
    ところでした。それにしてもこの掲示板でいろいろ助かります。
    皆さんと特にオノデラさんに感謝です。
引用返信/返信
■134 / ResNo.7) Re[5]: エアーホーン
□投稿者/ Koshida -(2009/03/20(Fri) 00:47:59)
    きっぽさん、お久しぶりです。

    バンパー外しは結構面倒なのでグリルで済むならそちらをお勧めします。

    ちなみにバンパーは、

    ソケットレンチ小型#10と大型#17か19+エクステンションバーを準備してください。
    スパナ、メガネでやろうとすると多分途中でいやになります。

    下からアンダーカバーとバンパーを止める#10ボルト6本を外します。
    (サビてて折れる場合が良くあります)
    同様にエクステンション(Pモール下パネル)とのつなぎ2本を外します。
    バンパーの"えら"を力まかせに引っ張ってエクステンションと離します。
    フォグランプのコネクターを外します。
    リインフォースを止める#17か19のロングボルトを下から外します。

    確か外したバンパーはゴロンと下向きにひっくり返ってキズつくので注意してください。

    今週末は都合が悪いのですが、来週末よろしかったら修理書お貸しします。
引用返信/返信
■136 / ResNo.8) Re[4]: エアーホーン
□投稿者/ きっぽ -(2009/03/21(Sat) 18:56:34)
    情報を下さった皆様ありがとうございます。無事装着完了しました。リトラの下には
    確かにエアホーン用に空けてあるのは?と思うほどぴったりサイズの空間がありまし
    た。結局私はラッパをバンパー裏のメンバーの上に横向きに、コンプレッサはグリルサ
    ポートに締め付けました。何かの参考になればとヘタクソな写真を添付します。上から
    覗き込むようなアングルです。本当はグリルレスの状態でFrから撮った方が良く分かる
    のですが、既に組み直した後で、力、、、尽きました。リレーや遅延回路がタイラップ
    固定というのが情けないところですがしばらく様子見です。今回初めて遅延回路を使い
    ましたがこれとってもいいですよ。ホーンボタンをちょっと押すだけでしっかり鳴って
    くれます。さて、今回のエアホーンは3ヶ月持つか?半年持つか?
    Koshidaさんこんにちは。ご無沙汰しております。話は変わりますが、例のオートエア
    コンが移植後正常に作動しない件でいまだに悩んでおりまして、今度ショップに持ち込
    んで徹底的に調べてもらう事にしました。
640×480 => 250×187

2009_0321.JPG
/119KB
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■129 / 親記事) エンジンブロー
□投稿者/ iいっちゃん -(2009/03/18(Wed) 14:33:58)
    久々におじゃまします。

    以前にカキコしましたいっちゃんです。
    165が手元にとどいて1ヶ月も経たずにブロー・・・(涙)

    只今鋭意エンジン乗せ換え中です。
    次は205エンジンです!! で、Vプロで制御で。買った業者にクレーム言っても取り合うつもりもないみたいなんで意地で直してやろうと・・・
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■101 / 親記事) 国道165号線
□投稿者/ フクオカ -(2009/03/02(Mon) 00:22:15)
http://st165.dip.jp/
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■102 / ResNo.1) Re[1]: 国道165号線
□投稿者/ MP44 -(2009/03/02(Mon) 10:46:43)
    フクオカさん、こんにちは!

    ここ、仕事とかで何度か通ったことありますが
    165で走ったことがありませんね〜
    東海・関西ミテでドライブにいってみたいです。

    惣菜とかで159円、168円、165円なんて
    並んでいると、165円のを買ってしまいます!
引用返信/返信
■103 / ResNo.2) Re[1]: 国道165号線
□投稿者/ きむちゃん -(2009/03/02(Mon) 20:09:54)
    No101に返信(フクオカさんの記事)
    私も仕事で走っていますが165は気にしていませんでした、仕事でなく165で走ってみたいですね。
引用返信/返信
■104 / ResNo.3) Re[2]: 国道165号線
□投稿者/ さかい -(2009/03/04(Wed) 10:19:15)
    この道は、青山高原方面にドライブした時に何回か通った
    事があります。
    165に乗っていたので初めて通った時は、おー165や!と
    思わず声を発っして喜んでました!
    青山高原頂上のでかい風力発電の下で165と、ひなたぼっこ
    した事を思い出しますね!
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■88 / 親記事) NO TITLE
□投稿者/ オノデラ -(2009/02/21(Sat) 01:40:52)
引用返信/返信

▽[全レス7件(ResNo.3-7 表示)]
■91 / ResNo.3) Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ きっぽ -(2009/02/21(Sat) 12:42:49)
    白い支柱から想像するに去年のグッドウッドフェスティバルでしょうか。CarNo.5で優勝したのは2回ありますが、サインツ/モヤの方の91年アルゼンチンではないでしょうか?屋根に換気用の窓があるかどうかが見えればはっきりしそうですが。
引用返信/返信
■92 / ResNo.4) Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ きむちゃん -(2009/02/21(Sat) 22:59:43)
    これってどこかに展示してあるのでしょうか?
    凄いですね。
引用返信/返信
■94 / ResNo.5) Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ コージ -(2009/02/22(Sun) 21:35:32)
    これはお宝画像ですね。(^^

    おそらく91年カタロニアラリーウィナーのシュバルツ車かと・・・。
引用返信/返信
■95 / ResNo.6) Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 箱根のST165乗り -(2009/02/23(Mon) 15:50:46)
    ご無沙汰です。

    TTE ST165の下まわり全体は初めて見ました。

    純正とは全くの別物ですね。
引用返信/返信
■100 / ResNo.7) Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ arakawa_Racing -(2009/03/01(Sun) 23:03:54)
    絶対、いつかは行きたいグッドウッド...

    Gr.Aなんでボディとかそのまんまですね、アシのレイアウトも変わってないし。
    今となっては古き良き時代でしたね(**)
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■96 / 親記事) バネレート
□投稿者/ オノデラ -(2009/02/24(Tue) 22:14:21)
    外人から質問されたのですが、マルシェのST165用のバネのレートをご存知の方いらっしゃいますか?
引用返信/返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■97 / ResNo.1) Re[1]: バネレート
□投稿者/ MP44 -(2009/02/26(Thu) 08:21:23)
    オノデラさん、こんにちは。

    マルシェの車高調はF8、R6kg/mmが標準で、変更注文可能です。
    165用は長期欠品だったようですが、去年前半に再販されたので
    早速買って付けました。
    ばねにTeinと書いてあるのは秘密?です。
引用返信/返信
■98 / ResNo.2) Re[2]: バネレート
□投稿者/ オノデラ -(2009/02/26(Thu) 15:52:34)
    MP44さん 
    ありがとうございます。

    ST165用の車高調が再販されたのは朗報ですね。

    外人曰く、ノーマル形状のダウンスプリングの方みたいです。
引用返信/返信
■99 / ResNo.3) Re[3]: バネレート
□投稿者/ オノデラ -(2009/03/01(Sun) 04:04:07)

    車高調にしちゃえばいいのに、なぜかダウンスプリングが欲しいということでした。

    確認したらF:4Kg R:2.9Kgらしいです。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



<前のスレッド5件 | 次のスレッド5件> ( ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 >> )

[検索フォーム]
    現在ログ内全記事数/990 (親/160 レス/830) から検索 キーワード/

[削除/編集フォーム]
    記事No(半角数字)/ 削除キー/

Mode/  Pass/
- Child Tree -